














-
七宝×鬱金色
¥3,300
-
麻の葉×若葉色
¥3,300
日本伝統の「焼物技術」、先端素材の「蓄光材」が生み出す
「暗いところで優しく光る、珪藻土トレーコースター」
それが「HICACOS」です。
飲み物の水滴が滴り、机や服に水がついてしまう。
暗い所だと、どこに物が置いてあるのか分からない。
その問題を楽しい体験に変えるために、HICACOSを生み出しました。
・抜群の吸水スピード、吸水量で、飲み物の水滴もすぐに吸水する。
・暗い所で光るので、物の置き場所が分かり、特別感も演出できる。
・オブジェとして飾れる、日本伝統の美しいデザイン。
今までに無い新感覚のトレーコースター。
自ら優しく光ることで、暗い所で目印になる。
新しい体験をぜひお楽しみください。
HICACOSの特徴について、ご紹介していきます。
①暗闇で光る
電池不要で何時間も光り続けますので、トレーとしてもコースターとしても暗い所でも目印にもなります。今回は配合量や光り具合を研究し、蓄光性能がより強く、より長く発揮できる仕様になっております。
そもそも蓄光材とは?
太陽光や蛍光灯から蓄光し、周囲が暗くなってきたら発光する性質を持っています。素材自体が発光するので、急に暗くなってしまう停電などの状況に使い勝手が良く、就寝時や停電時、災害時、夜のアウトドアに特に活躍します。
今回の蓄光材はLEDや蛍光灯などの照明など弱い光源でも蓄光でき、光が弱くなってきた際も何度でも光源を当てることで、輝度が回復します。
時間が経過するほど光は弱くなりますが、4時間後に暗闇でも認識できます。(環境によって、時間や光り方は変化しますので、参考程度にして頂けると幸いです。)
②抜群の吸水性
一瞬でサラサラ、驚きの吸水力を実現。独自の生産技術により珪藻土の持つ吸水性を最大限引き出すことに成功しました。他社の珪藻土製品と違い、着色しても一瞬で吸水します。また素早く吸水するため水滴による輪ジミが残ることもなく、いつでもサラサラに保ちます。グラスを持ち上げたときに、グラスの裏にコースターが貼り付きません。
③驚異の吸水量
この珪藻土トレーコースターが吸う水の量は、なんと10ccもあります。これはHICACOSの体積の約1/4に当たります。焼成加工しているので、内部構造が段違いに良く、水を多く吸ってくれます。
④国産珪藻土へのこだわり
国産珪藻土にこだわり、他の原料や加飾などすべて国内生産にて製造していますので、高品質を保っております。1250℃の高温で約20時間かけ焼成されるため、化学的な臭いや表面に粉っぽさが無く、珪藻土本来の吸水力などを最大限引き出すことに成功しました。自然素材・珪藻土から生まれた、人にも地球にも優しいトレーコースター。
⑤極限まで薄くて軽い
このトレーコースターの厚みは、わずか6mm。厚みのあるコースターは、その分だけグラスの倒れる危険が増します。重さも50gしかないので、持ち運びもしやすくなっております。一般的なコースターに見られる、分厚さや重たさがありません。
⑥熱にも強い
日本最大級のトンネル焼成窯で1250℃、約20時間かけて焼成し、熱に強いセラミック化したのが、この珪藻土コースターです。そして珪藻土は耐火レンガや七輪などに元来使用されていて、熱に非常に強い原料ですが、更に耐熱性がアップしています。それによって、熱いコーヒーや熱燗にも気軽に使えます。
⑦丸洗いできて衛生的
やきものだから水に強く、洗えて衛生的です。水を多く使用する場所でもお使いいただけ、経年劣化もしにくいです。耐薬品性にも優れていて、洗剤での洗浄が可能で衛生的です。適切なメンテナンスを行っていただければ、長い間お使いいただけます。
⑧裏面コルク貼り
裏面にもこだわり、コルク貼りになっております。テーブルを傷つけず、そして滑りにくい仕様になっています。万が一、落として割れても破片が飛び散るのを防ぐことにも配慮しました。
⑨日本伝統の模様と色
美しい伝統文様と伝統色のデザインは、そのままでもインテリアとしても部屋に置いても美しく映えます。そして暗い所で目印になり、玄関先や寝室にコースターやトレーとして置いておくと場所が分かります。
今回は2種類のデザインをご用意しました。
麻の葉(あさのは):正六角形で幾何学的な模様。厄除け・魔除け、そして子供の健やかな成長の願いが込められています。若葉色という伝統色で、上品なやさしさを感じる黄緑色です。
七宝(しっぽう):円形が永遠に連鎖し繋がる模様。円満、調和、人の御縁などの願いが込められた縁起の良い柄です。鬱金色という伝統色で、江戸時代には着物の色として大人気になり、あざやかな濃い黄色です。
⑩こだわりの日本製
優れた伝統を受け継いできた美濃焼の町・土岐市の陶磁器メーカーに製造をお願いしております。約100年間で培ってきた焼き物の技術力を駆使して、今回のトレーコースターを製作していただいております。
※使用シーン
・自宅やオフィスのコースターとして
・飲食店でのコースターとして
夏でも冬でも冷たい飲み物の周りに水は溜まります。おもてなしを重視する飲食店様にとって、吸水する珪藻土は必需品です。グラスの周りに結露した水を吸うので、ご来店されたお客様の衣類を滴る水で濡らしません。
またコースターが滴る水を吸い取ってくれるので、滴った水を布巾で拭き取る業務も、お客様のグラスを手にとってグラスのおしり拭きをする業務もなくなります。
そして暗い所では光るので、バーやレストランで特別な空間や高級感を演出できます。
・玄関先や寝室にトレーとして
コースターとしてだけでなく、トレーとしても活躍します。例えば、寝室に時計やアクセサリーを置いておくと、暗いときでも場所が分かります。玄関先に鍵を置いとくトレーとしても重宝します。
・アロマプレートとして
香りを楽しむアロマプレートとしてもご活用いただけます。珪藻土の特性である超多孔質構造を利用して、アロマオイルを吸収し、ゆっくりと蒸散させます。好きなアロマオイルを垂らすだけで、長時間香りが放出されます。さらに暗い所でアロマを焚くことで、幻想的な光と香りによって、より癒されます。
・アウトドアシーン
キャンプやアウトドアでも活躍します。夜になると優しく光るので、飲み物を置くための目印にもなります。
・防災シーン
玄関先でHICACOSの上に鍵を置いておくと、照明を付けなくても見つけやすくなります。災害時、停電時に鍵や大事なものがどこに置いてあるのか一目でわかるようになります。
・ギフトにもおすすめ
シンプルで美しいデザイン。贈る相手を選ばず、誰に贈っても喜んでもらえます。生活シーンの様々な場面で重宝し、老若男女誰でも使えます。自分だけでなく、大切な方やお世話になった方への贈り物にもおすすめです。
トレーコースター自体がプライベートでも仕事でも使うことができるため、公私どちらでも贈り物としておすすめできます。
・誕生日、クリスマス、結婚祝いなどプライベートの贈り物
・就職祝い、昇進祝い、送別会など、仕事関係の贈り物
【サイズ】直径97mm × 厚さ6mm
【重量】約50g
【素材】珪藻土・粘土・コルク
【企画】三島大世商店
【生産国】日本